本日 148 人 - 昨日 309 人 - 累計 903885 人

LINEいじめニュース③

  1. HOME >
  2. LINEいじめニュース③
バースデーワンダーランドを安川雅史が解説
世界35以上の賞を受賞した原恵一による映画「バースデーワンダーランド」。全国ICTカウンセラー協会代表理事安川雅史によるコメント

安川雅史講演会日程


2013年10月17日女性自身

LINE外しの恐怖
進化するネットいじめ 今、怖いのはLINEの“外し”

スマホなどで通話料をかけずに、会話やチャットが楽しめる無料通話アプリ。なかでも、利用者が圧倒的に多いのは、国内の利用者が5200万人以上に上る無料通話アプリ「LINE(ライン)」。子供たちの間で急速に普及した結果、トラブルやいじめが相次いで起きている。「今や子供たちの間では、部活動の連絡網はLINEを使っています。LINEにつながっていないと、明日の集合時間もわからない。送られてくるメッセージを読むと『既読』と表示されるため、素早く返信しないと『既読無視』といわれ、学校で無視され、嫌がらせを受けてしまいます。これが、いじめを発生させる原因です」(「全国ICTカウンセラー協会」安川雅史代表理事・以下同)「外し」に遭いたくない一心で、食事中もスマホを手放さなくなり、夜遅くまで友人と「LINE漬け」になる。寝不足からの体調不良で、「やめたい」と思っても、一人だけ抜けられないので依存の状態に陥ってしまうという。
「いじめは目の前に人がいるので、人間の本性としての歯止めがかかることもありますが、スマホの中のいじめは、指一本で操作できるので、感情的になるとブレーキがかからなくなります。また、1対1、グループ内という閉ざされた空間では、いじめそのものが発覚しにくいのです」LINE株式会社が、「外し」の相手が特定されるなどの対策を講じると、いじめの相談は減少した。だが、それに代わり、むりやり服を脱がされて撮られた写真や動画をLINEの仲間に配られて、笑いものにされたといった被害相談が目立つようになったという。「ある高校の修学旅行で女子生徒が隠れてたばこを吸っているところを男子生徒に見つかってしまい、『バラされたくなかったら女風呂の写真を撮ってこい』と脅された。隠し撮りした画像はLINE上に出回ってしまい、男子生徒は退学に、女子生徒は不登校になってしまいました」山陰地方のある中学校では今年初め、男子生徒が女子生徒の顔写真に自分の裸を合成してLINEで公開。女子生徒はショックで一時不登校になってしまったという。LINEは発信したメッセージは削除できない。一度出回った画像も消すことはできない。ほんのおふざけでも、人生を棒に振ってしまうこともありえるのだ。


安川雅史の深層心理テスト安川雅史の深層心理テスト

安川雅史の深層心理テスト2

ネットいじめから子どもを守るために
LINEいじめから子どもを守る
いじめから我が子を守る
いじめの加害者の対応
モンスターペアレント対策




2013年9月13日  東京新聞   

<子どもとネット>「ラインいじめ」 使い方 ルール決めさせて          

 スマートフォンなどの無料メールアプリ「LINE(ライン)」で、中高生の間に広がる「ラインいじめ」。クラスや部活などのグループでメッセージをやりとりする中で、一人だけ仲間外れにされるなどの嫌がらせがある。夏休み明けは、いじめが深刻化している場合も。ネットいじめに詳しい「全国ICTカウンセラー協会」(東京都中央区)安川雅史代表理事に、現状と対策を聞いた。 関東地方に住む高校一年生サエコさん(仮名)は、クラスの友人とラインをしている。今年五月ごろから、発言すると、ほかの子が全く違う話題を切り出し、明らかにサエコさんを無視した会話が続くようになった。学校でも、無視されるように。ラインでのやりとりが話題になった時も、知らない内容ばかり。自分だけが入っていない新しいライングループがつくられていて、そこでみんな盛り上がっていることが分かった。「ラインがつらい。でも、今やっているラインもやめると、本当に孤立してしまう」
     ◇
「自分だけ外されている」「強制退会させられた」-。全国ICTカウンセラー協会には今年に入り、「ラインはずし」に関する相談が急増した。ラインでは、グループのメンバーを勝手に退会させることができる。昨年十一月、運営会社によって、誰が退会させたか分かるよう対策が講じられた後は、一人だけ除いて、別のグループがつくられるケースが増えたという。
 相談は中高生からが九割以上。中でも高校一、二年生が多い。メッセージを読んでもすぐに返信をしない「既読無視」や、空気を読んでいない発言、空気を読んでいないスタンプ-などがきっかけになることも。「今のいじめの風潮は、一対一ではなく集団対一人。一対一でやりとりするメールと違って、ラインはいじめにぴったりのツール」と、代表理事の安川雅史さん。あえてからかいやすい子をグループに入れる場合もある。
 ラインは常につながっているため、学校での気詰まりが帰宅しても、不登校になっても続く。夏休み中でも続き、休みを境に学校での人間関係が変わっていることも。
 ラインを禁止している学校もあるが、「子どもたちは隠れてもやる。禁止していると、逆にトラブルが起きた時に先生に相談しにくくなる。安易な禁止で、問題解決を図ろうとするのは大間違い」と安川雅史さん。
 ラインをきっかけにしたトラブルに巻き込まれないよう、まずは基本設定を。メンバーが多ければ、その分トラブルも増える。電話帳に登録している人を自動的に「友だち」に追加したり、自分のIDがほかのユーザーから検索されたりする設定をオフにして、本当に仲のいい子だけでするようにさせたい。
 誰かが新しいスタンプを使い始めると、ほかの子も影響を受けがち。課金が増えるので、「みんなで無料スタンプだけ使おうね」と約束させる。「ご飯の時はしない」「勉強の邪魔をしない」-など、友達と話し合ってルールを決めさせることも必要だ。
<LINE> 無料でメールや通話ができるアプリ。電話帳データを使用できる設定にすると、電話帳に登録された人の中から同じアプリを使う人を探してやりとりできる。感情を表すイラスト「スタンプ」で、ニュアンスを伝えやすい。
 運営会社によると、「既読」表示は、東日本大震災後、すぐに返信できない災害時の安否確認にも役立つとして設けられた。アプリは全世界で利用されているが、日本以外では、いじめに使われているという報告はないという。

2013年9月13日 リクナビ進学ジャーナル

悪質化が止まらないネットいじめ。身を守るにはどうしたらいい!?

●大人の目につかなくなっている学校裏サイト
ネットの掲示板に悪口を書き込まれる、個人情報をネット上で拡散される…。
こうした「ネットいじめ」は、高校生にとって身近で深刻な問題。最近は対策に取り組む学校も増えており、表向きは問題のある書き込みが減るなど一定の成果を挙げているケースもあるが…。
ネットいじめ問題に取り組む全国ICTカウンセラー協会代表理事の安川雅史さんは次のように指摘する。
「いじめる側も考えていますから、先生たちにみつからないようなかたちで新しい掲示板を作っている。実質は、減っているのではなく、大人の目につかなくなっているだけなんです」
●LINEが原因でいじめにつながるケースも
ネットいじめの原因は多くがささいなことだ。SNSやオンラインゲームでのやりとりがそのきっかけになることも多い。最近では、LINEでのコミュニケーションが原因になるケースが目立っている。

「既読なのに返信が来ないからと無視されるようになった、自分を外したLINEグループを作られたなどの相談も私たちのもとに多数寄せられています」

LINEのグループトーク内でのいじめはWebサイトと違って外部からはチェックできない。また、友達同士でグループを作っていることが多いため、そのいじめはリアルな生活にも直結してしまう。

●パスワードは簡単に外されてしまう
一方、ネットいじめの怖さは、仲間内やクラス内だけでとどまらないところにもある。今やいじめる側は知り合いばかりとは限らないのだ。

例えば、最近増えているのが、飲酒、喫煙、バイト先でのいたずらなどの画像や書き込みが個人情報と一緒にさらされて不特定多数からのバッシングにつながるケース。エスカレートすると、学校にクレームが入る、住所が特定されるといった事態に発展することもある。

「友達とだけやりとりをしている感覚でSNSに、個人情報やプライベート画像、他人の悪口などを書き込むのは非常に危険なのです。また、パスワードをかけているから大丈夫と思っていても、ネットにさらすためのネタ探しをしている人間は、パスワードなど簡単に外してしまいます」

●個人情報などを不用意に書き込むのはNG
安川雅史さんは、被害者からの依頼で、悪質な書き込みの削除に無料で取り組んでいるが、ネット上に拡散した情報を完全に消すことは非常に難しいという。場合によっては、一生その書き込みにつきまとわれることに…。

万が一、ネット上に自分への誹謗中傷や個人情報を書き込まれた場合は、とにかく学校や行政などにすぐに相談するべき。この6月にはいじめ防止法が公布され、ネットいじめに関しても、法務局の協力が得られるなど、以前と比べれば被害者を守る体制は整ってきた。

しかし、それ以上に大切なのはネット上に不用意な書き込みをしないことだと安川雅史さんは指摘する。

「あなたがSNSやプロフに書き込んだこと、アップした画像は世界中に公開されている。それを常に意識してネットを利用するようにしましょう」

この基本を徹底することが、ネットいじめから身を守るための最善策なのだ。



全国ICTカウンセラー協会関連サイト
全国ICTカウンセラー協会HP
安川雅史日程表
児童心理カウンセラー養成講座・認知行動療法カウンセラー養成講座
子供をネット犯罪・ネットいじめから守る
いじめから子供を守る
不登校・ひきこもり
ネットいじめ・LINEいじめ・動画炎上から子供を守る
ネットいじめ被害から子供を守る
ネットいじめ・LINEいじめから子供を救う
不登校・ひきこもり対策
LINEいじめ・LINEトラブルから子供を守る最善策
リベンジポルノの被害にあわないための具体策
安川雅史の深層心理テスト
安川雅史の深層心理テスト2
安川雅史の深層心理テスト3
ネット依存・ネットトラブルから身を守る
いじめ対策
全国ICTカウンセラー協会研修会
全国ICTカウンセラー協会講演会Twitter

全国ICTカウンセラー協会安川雅史Twitter
安川雅史Twitter
全国ICTカウンセラー協会Twitter
日本インターネット被害者救済機構
日本インターネット被害者救済機構Twitter
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324