本日 294 人 - 昨日 391 人 - 累計 896726 人

スマホ、ゲーム機、音楽プレーヤーのフィルタリング設定方法

  1. HOME >
  2. スマホ、ゲーム機、音楽プレーヤーのフィルタリング設定方法

フィルタリングの設定方法

全国ICTカウンセラー協会 安川雅史

●iPhone、 iPad、iPod touchで設定すべき機能制限とフィルタリング設定方法
iOSの機能制限(ペアレンタルコントロール)を利用することで、App内での課金や有害サイトから子どもを守ることができます。

機能制限(ペアレンタル・コントロール)の設定
iPhone、iPad、iPod touchで利用できる各種機能・サービスを子どもの年齢に応じてオフにすることが可能です。

機能制限を有効にする
「設定」>「一般」の順にタップします。
「機能制限」をタップします。

「機能制限を設定」をタップして、パスコードを入力します。設定を変更したり、機能制限を解除したりする際には、ここで指定したパスコードが必要になります。
機能制限の設定は、「設定」アプリ > 一般 > 機能制限 から実行できます。

機能制限パスコードの設定・変更

機能制限パスコードの設定
最初に4ケタの機能制限用パスコードを設定する必要があります。このパスコードを忘れた場合、iPhoneを初期化しなければならなくなる可能性が高いので注意してください。
設定の仕方は難しくありません。最初に機能制限を設定する際に、パスコードの設定を求められるので入力するだけです。
機能制限パスコードの変更
後からパスコードを変更する場合は、機能制限を解除し、再び機能制限を設定します。
再設定の際に、新しいパスコードを入力してください。
機能制限の設定
機能制限は、子どもの年齢に応じて設定してください。

●任天堂3DSのフィルタリングの設定方法
HOMEメニューの上部の右端「インターネットブラウザー」をタッチしてください。
※「インターネットブラウザー」が起動しない場合は、本体の更新を行ってください。

【手順】
HOMEメニュー ⇒「本体設定」⇒「その他の設定」⇒「本体の更新」
「インターネットブラウザー」起動後の画面より設定アイコンをタッチしてください。
[Proxyの設定]をタッチしてください。
「保護者による使用制限」を設定されている場合は、暗証番号の入力が必要となります。
[Proxyを使う]をタッチしてチェックを付けてください。
サーバーに、px.ifilter.jpを入力します。
ポートに、80を入力します。
[自動認証を使う]にタッチしてチェックを付けます。
ユーザー名欄に、記載されている「ユーザーID」を入力します。「-(ハイフン)」を必ず入力してください。
※パスワードは空欄のままにしてください。
[決定]をタッチしてください。
以上で「インターネットブラウザー」の設定は完了し「i-フィルター」の機能が有効となります。

●Androidケータイのフィルタリング
「i-フィルター for Android」アプリフィルタリングの便利な使い方
アプリフィルタリング機能とは

使って良いアプリ、使わせたくないアプリにフィルタリングをする機能です。
利用者設定時に子どもの生年月日を入力するだけで自動的にアプリフィルターを推奨強度に設定するなど、誰でもにフィルタリングの設定が行えます。
ほかにも、32種のアプリカテゴリから使わせたくないカテゴリーを選ぶだけで利用禁止にできたり、特定のアプリのみを個別に利用許可ができたりと、細かな設定にも柔軟に対応しています。LINEやTwitterなどの「よく使われるアプリ」は利用登録時に[許可/禁止]の設定ができます。フィルタリングの設定はいつでも変更できるため、子どもの成長や家族で決めたルールに沿って、アプリフィルタリングを活用することができます。
また、使用したいアプリの起動時にブロック画面が表示された場合には、必要に応じてブロック解除もできるなど、細かなニーズにも対応しています。
ブロックしたいカテゴリー内のアプリであっても、特定のアプリだけは利用を許可することも可能です。。

アプリ起動時にブロック画面が表示された場合のブロック解除方法
アプリの起動ブロック画面から解除申請を送信した後、管理画面でブロック解除を承認することで、そのアプリのブロックをOFFにすることができます。

[ 具体的な解除方法 ]
【利用者】:「i-フィルター for Android」が入った端末をご利用の方
【管理者】:「i-フィルター for Android」の設定を管理する方

利用者
1.アプリを起動します。利用者
2.ブロック画面が出たら、理由を入力して(任意)、[使いたい]ボタンをタップします。管理者
3.ブロック解除申請が届いたら、管理画面にログインします。
※ご自宅のパソコンや保護者のスマートフォンなどインターネットにつながる端末をご利用ください。

管理者
4.[利用制限の一時解除/ブロック解除]を押します。管理者
5.ブロック解除したいアプリを選択します。管理者
6.[許可する]を押し、確認のポップアップが表示されたら[OK]を押します。管理者
7.許可したアプリのリストが「ブロック解除申請リスト」から消え、自動でフィルタリング個別設定に反映されます。利用者
8.「使いたい」と申請したアプリの使用が可能となります。
※ 許可したアプリのブロックが解除されない場合は、端末への設定反映に時間がかかっている可能性がございます。
【利用者】の端末で「i-フィルター」のブラウザーを起動し、端末のメニューボタンを押して表示されるメニューから、[その他]→[アプリ設定]→[禁止アプリケーションリスト更新]をタップし、リストの更新をお試しください。

●Google のセキュリティ ツール
Google のサービスには、オンラインでの活動を管理するためのツールや制御機能が組み込まれています。セーフサーチ、YouTube セーフモード、Android のコンテンツ フィルター機能については以下をご覧ください。

Google セーフサーチ
セーフサーチは明らかに性的なコンテンツを含むサイトを選別し、検索結果に表示されないようにフィルタリングします。100% 正確なフィルタリングは実現していませんが、不快なコンテンツや子どもたちに見せたくないコンテンツを表示しないようにするために役立ちます。
デフォルトでは、セーフサーチのフィルタリング(中)が有効になっています。この場合、検索結果から不適切な画像が除外されます。必要に応じて設定をフィルタリング(強)に変更すると、画像だけでなく不適切なテキストも除外することができます。
セーフサーチ ロック
知らない間に他のユーザーがセーフサーチのフィルタリング(強)設定を変更しないように、セーフサーチ ロックを使用してパスワードで設定を保護することができます。ロックすると Google 検索の検索結果ページの外観が変わるため、セーフサーチがロックされていることがわかります。

携帯端末でのセーフサーチ
携帯端末でもブラウザを使用して Google のホームページにアクセスすれば、セーフサーチを利用できます。
YouTube セーフモード
YouTube のコミュニティ ガイドラインには、サイト上で許可されないコンテンツの種類が定められています。しかし、このガイドラインに従っているコンテンツでも、ユーザーによっては表示したくない場合があります。
セーフモードを有効にすると、成人向けコンテンツを含む動画や年齢制限のある動画が、動画検索、関連動画、再生リスト、番組、映画に表示されなくなります。100% 完全なフィルターは実現していませんが、コミュニティからの報告やポルノ画像の検出などにより、不適切なコンテンツを識別して除外します。また、不快なコメントも除外します。YouTube のセーフモードを使用しても、コンテンツがサイトから削除されるわけではありません。このオプションを設定したユーザーのページに表示されなくなるだけです。
Android のコンテンツ フィルター機能
Google Play では、デベロッパーは開発したアプリに Google Play のレーティング システムに従ってラベルを付ける必要があります。レーティング システムには、「全ユーザー対象」、「ユーザー成熟度 – 低」、「ユーザー成熟度 – 中」、「ユーザー成熟度 – 高」の 4 つのレベルがあります。PIN コードを使用することにより、ユーザーは端末でアプリをフィルターするよう設定をロックできるので、使用に適していると考えられるアプリのみを表示またはダウンロードすることが可能になります。
デベロッパーは Google Play にアップロードするアプリを正確にレーティングする責任を負います。不適切にレーティングされたアプリを見つけたユーザーは、アプリを報告して確認を求めることができます。
Google では、Google のガイドラインに従い各ケースに対して判断を下します。

●ドコモのアクセス制限サービス
「Web制限」「キッズ iモードフィルタ」 「iモードフィルタ/spモードフィルタ/ブラックベリーインターネットサービス」から、子どもの成長や使い方に合わせて、選択することができます。
夜間のみ制限したい方は、「時間制限(夜間)」もご利用いただけます。また、スマートフォンでは「spモードフィルタ」が利用できます。カスタマイズ機能」により、「学校や塾の連絡掲示板はアクセスさせたい」、「学年が上がったので、制限カテゴリーを変更したい」といった様々なご利用状況にあわせてカスタマイズが可能です。カスタマイズ機能」の各種設定にはリミットパスワードが必要となります。リミットパスワードを保護者の方などが管理していただくことにより、子ども自身で制限範囲を変更することはできません。

GooglePlayストア コンテンツフィルタリングの利用方法

子どもが勝手にアプリをインストールしないようにするには、GooglePlayストアの設定変更が有効です。GooglePlayストアアプリ設定 > コンテンツフィルタリングの設定画面を開き、お子さんの年齢に適したアプリのみ許可、または全てのアプリのインストールを制限する設定を行いましょう。ユーザー成熟度が高くなればなるほど、成人向けのアプリということになります。

■Android 制限付きプロフィールの利用方法と注意点

Androidのバージョン4.3以降の端末をお使いの場合は、制限付きプロフィールの設定を行うことができます。設定 > ユーザー > ユーザーまたはプロフィールを追加 > 制限付きプロフィールを開き、使用を許可するアプリを選択しましょう。

制限付きプロフィールの利用には、いくつか注意点があります。たとえば、ブラウザアプリの利用を許可した場合、閲覧するサイトの情報まではコントロールできません。また、制限付きプロフィールではメールアプリは利用不可となり設定変更は行えませんので、メールアプリを使いたいお子さんには向きません。ご利用中のアプリが制限付きプロフィールではどのように動作するのか、お手元の端末でアプリごとにご確認してください。

●auのアクセス制限サービス
安心アクセス for Android™
サービス概要
子どもを危険なサイトやアプリから守るためのスマートフォン向けフィルタリングサービスです。Wi-Fi通信にも対応しています。
月額利用料:無料
申し込み:不要
子どもの成長にあわせて、小学生、中学生、高校生の3段階で制限のレベルを簡単に設定できます
保護者の方がパソコンからの遠隔操作で制限内容をカスタマイズすることができます

安心アクセス for Androidの主な機能
Webフィルタリング機能
有害なインターネットサイトをしっかりブロックします。
Wi-Fi接続時もフィルタリングするから安心です。

アプリフィルタリング機能
子どもにとって不適切なアプリを制限します。
アプリの起動を監視し、不適切に個人情報を読み取るアプリの起動を制限します。

かんたん3段階設定 ・個別カスタマイズ
Web閲覧やアプリの制限を「小学生」「中学生」「高校生」の3段階から簡単に設定できます。

注1)LINEなど、上記カテゴリに該当していても、第三者機関である一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(略称「EMA」)が認定したサイトやアプリはご利用が可能です(ただし、アクセス制限レベルを「小学生」に設定時は、管理者ページからEMA認定情報の適用に関する設定変更が必要となります)
保護者の方がパソコンなどから遠隔で個別サイトやアプリを許可/制限することも可能です。
*アプリの制限可否は、上記で「許可」対象のカテゴリーに属していても、コミュニケーション機能の有無、課金形態など総合評価で制限可否が判定されます。

●ソフトバンクのアクセス制限サービス
設定方法
スマホ安心サービスの設定方法についてご案内いたします。
フィルタリング強度の変更方法
1.スマホ安心サービスのフィルタリング強度は初期設定で「中学生」に設定されております。スマホ安心サービス 管理ページにアクセスして確認してください。
2.管理者登録したE-Mailアドレスとパスワードを入力し「ログイン」を選択
3.管理者ページへログイン後、「フィルタリング設定」を選択
4.強度を変更したいフィルタリング「ウェブフィルタリング設定」もしくは「アプリフィルタリング設定」を選択
ここでは「ウェブフィルタリング設定」を選択した場合を説明。
5.設定したいフィルターレベル「小学生」「中学生」「高校生」「フィルターOFF」を選択後、「設定保存」を選択
6.設定の確認ポップが表示されるため、「OK」を選択すればフィルター強度の設定完了
サービスご加入時の設定方法
「スマセレ」搭載機種のスマホ安心サービスの設定方法は以下の通りです。
スマートカスタム搭載機種の場合は、設定の流れが異なります。スマートカスタムからアプリをダウンロードしてください。

初期設定
1、携帯電話のホーム画面にて「スマセレ」を選択※ お使いの機種により「スマセレ」の保存先が異なるのでご注意ください。
2.「スマセレ」サービスの利用規約同意画面にて、利用規約を確認の上、「同意する」を選択
3.「スマセレ」アプリのバージョンアップ画面が表示された場合は、「はい」を選択
4.3の画面が表示された場合は、再度「スマセレ」サービスの利用規約同意画面が表示されるので、利用規約を確認の上、「同意する」を選択
5.セレクトギャラリー画面にて「スマホ安心サービス」を選択
6.ダウンロードーページにてスマホ安心サービスの「ダウンロード」を選択
7.ダウンロード確認画面にて、「OK」を選択
8.インストール完了
9.携帯電話のホーム画面にて
「スマホ安心サービス」
アプリケーションを選択し、フィルターを有効化

管理者登録
1.携帯電話のホーム画面にて「スマホ安心サービス」アプリケーションを選択
2.機種のメニューボタンを押し、メニューより[その他]>[管理画面]を選択
3.携帯電話を親権者に渡し、管理者として登録するために「管理者のメールアドレス」と「パスワード」の登録・設定を行う(注意:この操作は管理者となる親権者の方が実施してください)
4.すでに管理者登録されている場合は、「追加登録」のチェックを選択し、「管理者のメールアドレス」とパスワード」の設定を行う(注意:この操作は管理者となる親権者の方が実施してください)
5.管理者登録内容の確認画面にて、「登録」を選択
6.管理者登録完了画面の表示。「インターネットを始める」を選択
7.インターネット画面の表示。この画面表示をもって、設定が完了。
なお、フィルタリング強度の初期設定は「中学生」となっているため、必要に応じて管理画面から設定変更を行う

全国ICTカウンセラー協会関連サイト
全国ICTカウンセラー協会HP
安川雅史日程表
児童心理カウンセラー養成講座・認知行動療法カウンセラー養成講座
子供をネット犯罪・ネットいじめから守る
いじめから子供を守る
不登校・ひきこもり
ネットいじめ・LINEいじめ・動画炎上から子供を守る
ネットいじめ被害から子供を守る
ネットいじめ・LINEいじめから子供を救う
不登校・ひきこもり対策
LINEいじめ・LINEトラブルから子供を守る最善策
リベンジポルノの被害にあわないための具体策
安川雅史の深層心理テスト
安川雅史の深層心理テスト2
安川雅史の深層心理テスト3
ネット依存・ネットトラブルから身を守る
いじめ対策
全国ICTカウンセラー協会研修会
全国ICTカウンセラー協会講演会Twitter

全国ICTカウンセラー協会安川雅史Twitter
安川雅史Twitter
全国ICTカウンセラー協会Twitter
日本インターネット被害者救済機構
日本インターネット被害者救済機構Twitter
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324