本日 118 人 - 昨日 198 人 - 累計 902847 人

LINEスタンプ・コイン被害から身を守る

  1. HOME >
  2. LINEスタンプ・コイン被害から身を守る
LINEスタンプ・コイン被害から身を守る

全国ICTカウンセラー協会 安川雅史




中学生相談事例

■知らないLINEアカウントの人と友達になり、ゲームサイトに登録したら、有料のLINEスタンプを無料であげると言われ、
複数のゲームサイトに登録させられたけど、LINEスタンプはもらえなかった。

■ツイッターで、LINEの有料スタンプ無料で欲しい人連絡ください。に返事を送ると、
サイトに登録するように言われ、出会い系に登録してしまい、迷惑メールが一日に100件近く入って困っている。

■「1000コインプレゼント」というアカウントがタイムラインにあがっていたので、気になって指示通りに、以下の文章をコピーして広めてしまった。「やったー!本当にもらえた!しかも良い公式紹介してもらえたし!ラッキー!みんなも追加してみて!」しかし、コインはもらえなかった。

→一昔前のチェンメールと同じ。
→別のアカウントに誘導
→アプリをインストールさせ、広告費を稼ぐ

※実際に有料スタンプを無料でもらえるものもある

子どもたちに作業させることにより、そのアカウントに数千円のアフィリエイト収入が入り、実際に有料スタンプをもらえるケースもあるが、リスクが大きい。LINEで友達になると通話やトークが可能になり、制限しなければタイムラインなどの投稿も見られてしまうので個人情報流出の危険性があり、自分だけでなく、友達まで巻き込み友達の情報も盗まれる可能性もある。当然、友達関係にヒビが入ることもある。


■知らない人からメッセージが入る理由

・友達の自動追加機能をONにしている
電話帳に登録している人と自動的に繋がってしまうが、友達のケータイ番号が変わっていれば、そのケータイ番号を現在使用している人と自動的に繋がってしまう。
スマホ契約した電話番号が訳あり。以前契約していたスマホの電話番号を知っている人ともつながる恐れあり。


・友達の追加を許可をONにしている、、、
自分の電話番号を知っている人とは自動的に友達になってしまうので、無作為に送られているケースが多い。

・ID検索がONになっている(未成年はOFFだが、親名義契約の場合)

▼どの年代が一番多く被害に遭っているか?

小学生の被害は増えているが、やはり、相談件数的には、まだバイトが出来なく未熟な中学生のほうが多い。これは単純に所有率が影響していると思われる。
中学生の間で、スマホをもっていなければ貧乏だと言われ、スマホを持つ中学生が増加。
スマホを持てば当然、LINEをやりはじめる。
有料スタンプを使いたいが、お金がないので騙されやすい。
 

▼スタンプ・コインプレゼントによって、どのような危険にさらされる可能性があるか

架空請求被害、出会い系に誘導される、メルマガに登録させられる、個人情報の収集、友だち情報やグループ情報なども収集、なりすまし、友達に怪しいURLがついたメッセージが届く、友達関係にヒビが入る、悪質なアプリをインストールしてしまう。

   
▼対策としてはどのようなことが挙げられるか?
▼親ができる対策、予防策は?

・友達の自動追加機能をOFFにする
・友達の追加を許可をOFFにする
・ID検索をOFFにする
・フィルタリングを設定し、LINE掲示板に繋がらないようにする
・スマホを使用する場合は、子ども部屋ではなく、リビングで。
・甘い話には裏があることを日頃から教える。


▼子供たちにとってのLINEスタンプの重要性

⇒ スタンプはコミュニケーションツールなので、あるキャラクターにハマっていればどうしてもほしくなってしまう。友達がかわいいキャラクターを使い始めると、子どもたちは、真似してかわいいキャラクタースタンプを欲しがるものである。
 ●スマホのやり取り内容確認は、Androidアナライザー、iphoneアナライザーを使う。

●相手にブロックされているかを確認する場合は、「スタンプのプレゼント機能」で確認することができる。「その他」を選択し、「スタンプショップ」でスタンプを選んで「プレゼントする」をタップする。この時、相手が絶対に持っていないスタンプを選ぶのがポイント。「プレゼントする」をタップすると、友達一覧が表示される。プレゼントが完了する手前でブロックの状態は分かる。「すでにこのスタンプをもっているためプレゼントできません」と表示された場合、ブロックされている可能性が高い。「プレゼント確認」が表示された場合、ブロックされていません。

●既読をつけずにメッセージを読む方法
機内モードにする

●LINEトークが見られていないか確認する方法

【設定】→【アカウント】で、アカウント情報にアクセスし、自分のLINEアカウントが他人のPCで使われていないかを確認する。

●対策

PCからログインしない人は【他端末ログイン許可】をオフにしておきましょう。

LINE掲示板、LINEゲームで恋愛関係に発展し、嫌がらせをされた、性的な動画や、画像を撮られた、殴られた、ストーカー被害にあった相談はあります。

デートDV相談

LINE Playで大学生と知り合い、チャットをししているうちに仲良くなり、会う約束をしました。週末は毎週会っていて、最初は優しかったのですが、1か月後くらいから機嫌が悪くなると暴力を振るわれるようになり、好きだけど、最近は怖さを感じています。

LINEPOPでLINEで友達になっている人の順位やランキングが気になりいつも見ていて、
「ゲーム上手いね。凄いね」と話しかけたのがきっかけで、アイテムをプレゼントしてもらい、私からも、おねだりしたりしているうちに仲良くなって会って遊ぶ約束をしました。実際に会ってもゲームの話題で盛り上がり楽しかったのですが、そのうちに体をさわってくるようになり、性的な関係になってからの束縛が酷く、私が友達と遊びに行くと行っただけで、豹変します。この前は、髪の毛を引っ張られ殴られました。そのあとは、
何度も謝られたのですが、豹変した彼の姿を見てしまったので、恐い気持ちがあり、これからどうすれば良いか悩んでいます。


全国ICTカウンセラー協会関連サイト
全国ICTカウンセラー協会HP
安川雅史日程表
児童心理カウンセラー養成講座・認知行動療法カウンセラー養成講座
子供をネット犯罪・ネットいじめから守る
いじめから子供を守る
不登校・ひきこもり
ネットいじめ・LINEいじめ・動画炎上から子供を守る
ネットいじめ被害から子供を守る
ネットいじめ・LINEいじめから子供を救う
不登校・ひきこもり対策
LINEいじめ・LINEトラブルから子供を守る最善策
リベンジポルノの被害にあわないための具体策
安川雅史の深層心理テスト
安川雅史の深層心理テスト2
安川雅史の深層心理テスト3
ネット依存・ネットトラブルから身を守る
いじめ対策
全国ICTカウンセラー協会研修会
全国ICTカウンセラー協会講演会Twitter

全国ICTカウンセラー協会安川雅史Twitter
安川雅史Twitter
全国ICTカウンセラー協会Twitter
日本インターネット被害者救済機構
日本インターネット被害者救済機構Twitter
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324