本日 229 人 - 昨日 276 人 - 累計 902098 人

大晦日

2020年12月31日
みなさま今年は新型コロナウィルスで大変な一年でした。様々な対策をしながら、無事に講演会、研修会を実施することができました。ありがとうございました。

鹿児島県奄美市が今年度から始めた児童養護施設学生応援給付金の贈呈式が25日、カリタスの園「白百合の寮」(同市名瀬、山田香代子施設長)であった。高校卒業後に施設を退所し、進学や就職を目指す学生を支援するもので、給付を受けた学生は将来の目標へ向け気持ちを新たにしていた。

 同給付金は、原則として近親者らによる資金援助が見込めない施設入所者を対象とし、退所4カ月前から申請できる。一律10万円で用途の指定はない。

 今回、給付を受けたのは、来年3月に白百合の寮を退所する高校生と、すでに退所した大学生の計7人。贈呈式には、高校生5人と施設職員、朝山毅市長や市の担当者ら約10人が出席した。

 朝山市長は、施設退所後に本土で就職する高校生5人に給付金入りの封筒を手渡し「周りへの感謝や友情、愛郷心を忘れず一生懸命に人生を歩んでほしい。皆さんの将来に大きな期待を寄せ、心から応援している」と激励した。

 受給者を代表して感謝の言葉を述べた男子生徒は「社会の一員として自分の言動に責任を持つ『良い大人』になりたい。初めての一人暮らしで不安もあるが、お世話になった人への恩返しと社会貢献のため精いっぱい頑張る」と抱負を語った。

奄美の南海日日新聞

群馬県大泉町と高崎健康福祉大研究プロジェクトは24日、「子どもの生活」をテーマに実態調査した結果を発表した。収入が低い世帯ほど児童生徒の成績に対する自己評価が低い傾向が浮かび上がり、食事環境も学力に影響していることが判明したという。町は結果を精査し、低収入世帯などへの必要な施策を講じていく。

 成績への自己評価では、世帯収入350万円未満の児童生徒の46.3%が、クラスでの成績を5段階中で最も低い「下のほう」か、2番目に低い「少し下」と評価。350万円以上の世帯の児童生徒では同様の評価は28.6%だった。

 食事環境では「1人で食べる」「食べない」といった食生活の子どもは、「家族全員で食べる」「家族の誰かと食べる」とした子どもに比べて学習理解が低い傾向となったという。

 調査した同大人間発達学部の岡本拡子教授は「調査の基とした保護者の収入は2018年のもので、コロナ禍の現在ではもっと厳しい状況と推察される」と話した。

 調査は昨年秋に実施。町内の小学4年から中学3年の児童生徒2080人と、小中学生の子どもを持つ保護者3083人に調査票を配布し、児童生徒1887人、保護者1820人から有効回答を得た。

上毛新聞社

令和2年12月20日 日曜日 神戸認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 神戸市教育会館 新型コロナの不安解消、認知行動療法を取り入れた「こころのスキルアップ教育」を学んでもらいました。来年度の講座予定も随時アップしていきます。よろしくお願いします

令和2年12月19日 神戸児童心理カウンセラー養成講座 10時〜16時
神戸教育会館
SNSでの被害、ネットいじめ、いじめ、不登校、ひきこもり、家庭内暴力の対応策について具体的にお話させていただきました。参加者の皆さんありがとうございます。

12月8日 愛知県大治町立大治中学校講演会
「ネットいじめ、ネットトラブルの被害者、加害者にならないために」1年生〜3年生、それぞれにわけ、3講演実施しました。生徒の皆さんありがとうございました。

令和2年12月13日 沖縄認知行動療法カウンセラー養成講座 本日も満席での開催となりました。参加者の皆さんありがとうございます。

令和2年12月12日 沖縄児童心理カウンセラー養成講座 満席での開催となりました。ネットいじめ、不登校、ひきこもり、家庭内暴力、家庭での対応、学校での対応について学んでもらいました。

令和2年12月6日 東京認知行動療法カウンセラー養成講座
本日も満席での開催となりました。思考や行動の癖を把握して、自分の認知・行動パターンを整えていくことでストレスを減らしていく方法をロールプレイングを通して学んでもらいました。

令和2年12月5日 東京児童心理カウンセラー養成講座 ネットいじめ、ネット依存、不登校、ひきこもり、退行、家庭内暴力、発達障害などについて、学校や家庭での対応を学んでもらいました。

令和2年12月4日 高崎市教育センター講演会 令和2年度第2回子ども理解講座「ネットトラブルから子どもを守る」〜いじめ・不登校の最新事例とその対処法〜
10時〜11時30分
場所:高崎市教育センター
皆さん真剣に話に耳を傾けてくれました。

令和2年12月3日 さくら市立喜連川小学校 小学6年生対象 ネットいじめ、ネットトラブル講演会 生徒の皆さんは真剣に講演に耳を傾けてくれました。

ネットいじめ、ネットトラブル、いじめ、不登校、ひきこもり、ネット依存、家庭内暴力、モンスターペアレント対応、発達障害児対応について学んでもらいました。
ヒューマンキャンパス高等学校の皆様ありがとうございました。

12月1日 さくら市立氏家中学校講演会
「スマホ・ネットの危険について考えよう」
中学校1年生の皆さんは真剣に講演に耳を
傾けてくれました。

RSS