本日 71 人 - 昨日 391 人 - 累計 896503 人
ICT教育を推進していく上で、情報モラル教育は必要不可欠です。子どもをネットいじめやネットトラブルから守るためには、保護者や教師が、インターネットの利便性と問題点を十分に理解した上で子どもたちに教育していかなければなりません。自覚を促す大人も正しい知識を持つ必要があり、包丁のような便利な道具でも使い方を間違うと凶器になることを知る必要があります。
家庭では食事の時間や勉強をする時は、LINEをやらないなど家族でルールを決め、親子の会話を大切にし、明るい家庭環境をつくることを心掛けなければならなりません。

Vine(ヴァイン)
Twitterによるモバイルアプリケーション。最長時間は6秒という短いビデオクリップが共有できるスマホアプリ

Whois
IPアドレスやドメイン名の登録者などに関する情報を、インターネットユーザーが誰でも参照できるサービス

WiMAX(ワイマックス)
無線でつながる高速、大容量のモバイルブロードバンド通信の方式の一つ。auから対応機種が2011年冬春モデルより発売される

3G/3G通信
3Gは「第3世代移動通信システム(3rd Generation)」の略称。一般的な携帯電話やスマホが使っている通信システムで、インターネットや通話を行うことができる

Safari
アップル社が開発したWebブラウザ

SDカード
データ保存用のカードのことで、正式名称を「SDメモリーカード」という

SIMカード
契約書の情報が記録されたICカードで、電話番号や契約プランなどを識別するために必要となる

SMS
相手先の電話番号だけで約70文字前後のメッセージが送受信できるショートメッセージサービス

SNS
ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略。ネット上に日記や画像を投稿したり、コメントを付けて交流するサービス

Twitter(ツイッター)
140字以内で投稿するSNS

USB/microUSB
「Universal Serial Bus」の略で、スマホとパソコン接続する際などに使うインターフェース

YouTube
Googleが運営するインターネット動画共有サービス。YouTubeで公開された動画ファイルは無料で閲覧することができる

HPG
「ホームペア画像」の略。主にLINEにおけるホーム画像を他のユーザーとペアにすることである

ID
コンピュータやサービスを利用するためにユーザを識別するためのもの。多くのサービスでは、IDと対になる形でパスワードを入力し、両方が合致する事でサービスを利用可能にしている

iOS
米アップルが提供しているiPhone/iPod touch/iPad向けの基本システムの名称

LINE
無料通話アプリの代表格
このアプリをインストールした端末同士では、無料で電話とチャットが使える。アプリ自体も無料。
チャットでは、テキストのメッセージだけでなく、写真や絵文字などのほか、「スタンプ」と呼ばれるキャラクターの画像を一緒に送れるのが大きな特徴

microSDカード
データ保存用カードのこと。SDカードを小型化したものです。大半のスマホは、スマホ本体以外の保存先としてmicroSDカードを採用している

mixi(ミクシィ)
日本国内で開発されたSNSで、アプリも提供されている。共通の趣味を持つユーザー同士がコミュニケーションをとる「コミュニティ」という機能が充実しており、コミュニティ単位でのイベントなども開催されている

OS(オーエス、オペレーティングシステム)
スマホやパソコンのシステム全体を管理するためのソフトウェア。スマホではAndroid、パソコンではWindowsなどがOSにあたる

QRコード
2次元バーコードのこと。比較的高容量の文字や数字・記号などの情報を記録することができる

ミックスチャンネル
スマートフォンで楽しむ10秒動画アプリで、中高生を中心に爆発的に伸びている。国内の動画コミュニティアプリとしては最大級で、女子中高生に大人気だ。
人気のカテゴリーは、LOVEとおもしろ。投稿数が最も多いのは、LOVEカテゴリーの「カップル動画」で、彼氏とキスをする中高生の動画が溢れている。

ミュート
スマホ本体やアプリの音量をOFFにして、消音状態にすること

無線LAN
電波を使って、スマホやパソコンなどのネットワーク端末をインターネットに接続する仕組みで。「Wi-Fi」と呼ばれることが多い

モバゲー
DeNA(ディー・エヌ・エー)社が企画、運営する携帯電話やスマホでの利用を対象としたSNSの一つ。コミュニティ、小説、有名人のブログ、占い、イラスト投稿などが楽しめるが、一番の売りはゲーム

モンスト
モンスターストライク の略称。
mixiが2013年10月に提供を開始したソーシャルゲームのタイトル。最大4人で遊べる「ひっぱりハンティングRPG」

レス
メッセージに対する返信のこと

Android
スマホを動かすために使うベースのシステムで、パソコンのWindowsにあたる

Bluetooth(ブルートゥース)
短距離用の無線通信技術のこと。間に障害物があっても利用可能

Cookie(クッキー)
Webサイトにアクセスしたときに、
そのWebサイトからスマホに保存されるファイル。アクセスした回数などの情報が記録されて、一度ログインしたWebサービスに次回から自動ログインできる機能には、Cookieが利用される

Facebook(フェイスブック)
世界最大のSNSで、アプリも提供されている。基本的に実名での登録が前提となっているため、現実の世界とつながりやすいのが特徴

FC2
日本のブログサービスの中で圧倒的訪問者数を誇る。ブログのほかにもレンタルサーバや動画など、40以上のサービスを提供している。FC2動画、FC2ライブには、公然わいせつに当たる動画が多数投稿されており、その中には未成年も含まれ、逮捕者も出ている

Googleアカウント
アプリをダウンロードしたり、Gmailを使ったり、Googleが提供するサービスを利用するために必要となる識別情報

GREE
グリー株式会社の提供するSNS。ゲームの他には、ミュージック(着うた、プロフ)、グリデコ(デコメール)、グリ占(占い)、プロフ機能などがある

Gmail
検索サイトである「Google」が提供している無料のメールサービスでスマホでも利用できる。「@gmail.com」の前の部分を自分で決めることができ、その部分が「Googleアカウント」となる。

GPS
人工衛星からの電波を受信して、スマホがある場所を知ることができる

ニコニコ動画
ドワンゴが設立し、子会社であるニワンゴが提供している動画共有サービス。愛称は「ニコ動」、「ニコニコ」。ニコニコ生放送やニコニコ静画などの多くのサービスも展開されている

パケット(パケット通信)
スマホでは、回線の状況にあわせてデータを分割し、送信しているが、この分割されたデータの単位を「パケット」という

パズドラ
パズル&ドラゴンズの略称。
2012年2月に登場したスマートフォン向けの無料ゲーム。開発元は、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社。
「パズルRPG」と呼ばれるゲーム。他のプレーヤーとのコミュニケーションが可能な「フレンド機能」がある

ハンドルネーム
インターネットの掲示板やパソコン通信上などで名乗るニックネームのこと

フィーチャーフォン
カメラ、ワンセグ、GPS、おサイフケータイなどの機能を多数備えた高機能携帯電話のこと。ガラケーと同じ意味で使われることもある

フォルダ
種類や用途などに応じてファイルを分類するための収納場所

ブックマーク
現在開いているWebサイトを登録するブラウザの機能

ブラウザ
Webサイトを見るためのアプリで、ブラウザアプリはスマホに最初からインストールされている

ブロック
Twitterにおいて、スパム行為や嫌がらせを受けた場合などに、相手からのフォローを強制的に解除させること

ペアリング
スマホでは、おもにBluetooth対応端末をスマホに接続するという意味で使われる。ペアリングすることにより、端末同士でデータのやり取りなどを行うことができる

タイムライン
Twitterでツイートを時系列に一覧表示する機能および、その表示欄

ダウンロード
インターネット上のファイルを、スマホなどに保存すること

タッチパネル
指や専用のペンで画面に触って操作する方式を採用した入力画面こと

タップ
スマホの画面を指で一回軽く叩く操作が「タップ」で、アプリを起動したりメニューを決定するときにする操作

タブレット端末
7〜8型のタッチパネルで操作するプレート上の端末

チャット
インターネットを通して行われるリアルタイムコミュニケーションのこと

ツイキャス
Twitterを行いながらでライブ配信できるサービス

ツムツム
2014年1月29日にLINE株式会社により配信が開始された、スマートフォン向けの無料ゲーム。正式名称は「LINE: ディズニー ツムツム」。ディズニーストアで販売されているぬいぐるみ「TSUM TSUM(ツムツム)」がゲームのキャラクターとして登場するパズルゲーム

電子マネー
現金の代わりに、予めチャージまたは自動チャージしたカード、もしくはクレジットカードでの自動引き落とし(後払い)を設定したカードやスマホなどで支払いをすることができる電子のお金

トプ画
トップ画像の略。プロフィールページなどのトップ画像のこと

ドロワー
スマホにインストールされているアプリが一覧表示される画面のこと

サーバー
サービスを提供している事業者が管理しているコンピューター。利用者がサービスに送信した情報をインターネット上で保管したり、アカウント管理をしている

サムネイル
一覧表示するために縮小された画像

写真カプセル
大量の写真や動画を友達などと共有できるアプリ

ショートカット
ホーム画面に並んでいる、アプリを起動できる機能を持ったアイコン

初期化
デジタル機器やソフトなどを初期状態にすること。スマホを初期化すると、アプリなどのデータもすべて消去されて購入当初の状態に戻る

スマホ
スマートフォンの略
音声通話以外に、インターネット接続、デジタルカメラによる撮影、動画や音楽の再生、ゲーム、スケジュール管理などができる高機能携帯電話

スクリーンショット
画面に映っているものを画像ファイルとして保存することができる、「画面メモ」にあたる機能

スクロール
スマホの画面を指でなぞる操作

スタ爆
スタンプ爆撃の略で、LINEでスタンプを連投すること

スタレン
スタンプを連打すること

スタンプ
LINEのコミュニケーションツールで感情を伝えるイラストや画像のこと

スリープ
スマホの画面を消灯して、タッチパネルも操作できないようにすること

スレッド
掲示板などにおいて特定のテーマを言及する投稿内容のまとまりを表す単位

赤外線通信
電波ではなく、赤外線を利用した無線通信のこと。スマホ同士を近付けて、アドレスや写真などのデータをやり取りする際に使う

カカオトーク
韓国のKakao Corp.が提供しているスマートフォン向けインスタントメッセンジャーアプリ

カバー画像
LINEのプロフィール全体を覆う画像のこと

神待ち
家出して泊まる場所がない少女に寝泊まりできる場所や食事を提供してくれる男性を求めていること

神待ち掲示板
ご飯や泊めてくれる人を探す家出少女が利用する掲示板

ガラケー/ガラケー機能
「ガラパゴスケータイ」の略。日本国内でのみ流通する多機能・高機能な国産携帯電話の通称

キャプチャ
端末の画面に表示されたものを取り込み保存すること

キャリア
NTTドコモやau、ソフトバンクなど電話番号を発行できる携帯電話会社

クラウド
インターネット上にデータを保存してどこからでも呼び出せるようにすることや、インターネット上でアプリを動作させること

グルチャ
「グループチャット」の略。LINEなどで複数人がグループとなってチャットを行うこと

コピペ
ネット上の文章をコピーして、他の場所に貼付けること。コピー&ペーストの略

いいね!
Facebookにおいてユーザが目にしたコンテンツに対して推薦の意思表示をする「いいね!」ボタンをクリックすると、自分のウォールや友達のお知らせなどに通知され、Facebookページのファンとなることができる

インカメラ
端末の前面に付けられたカメラのこと。主に自分撮りに使われることが多い

インスタグラム
スマホで写真を撮影し、共有するスマートフォンアプリ。写真に特化したSNS。無料でダウンロードできる

ウィジェット
ホーム画面に置いて使うことのできる簡易的なアプリ

おサイフケータイ
モバイルFeliCaチップ内蔵の携帯電話を利用した電子マネーサービス

オンラインゲーム
インターネットを介して複数の人が同時に参加して行われるコンピュータゲーム

アイコン
スマホのアプリを起動するときにタップする、ボタン状のもの。または、操作方法や処理内容を表現したイラスト、もしくは記号

アカウント
Webサービスなどを利用する場合に必要となるユーザーIDと同じ意味で使われている

アップデート
アプリやAndroidの状態を更新すること。アップデートすると、新しい機能を追加したり不具合を解消することができる

アバター
自らの分身として用いるキャラクターのこと。ゲームコンテンツなどに登場させて利用する

アプリ
スマホにさまざまな機能を追加するプログラム。スマホでは、Webサイトを見る、写真を撮るなどの動作を、すべてアプリで行う。アプリはアイコンをタップすることで起動する

アメーバピグ
Amebaが運営する登録無料の仮想空間。自分だけのアバターを作って、 チャットやきせかえで楽しめる

アメーバブログ
サイバーエージェントが提供するレンタルブログサービスである。略称はアメブロ

アンインストール
アプリを端末から消去すること

Q&A

2016年09月19日
10.掲示板の書き込み削除について相談です。
実は、学区の中学生が掲示板で書き込みをされています。
「伝説の裏ランキングぅ」という海外のプロバイダーのものです。日本語と英語で削除依頼をしてもなかなか削除されません。
どこの国かもわかりません。法務局でも海外のものは手が出せないとお手上げ状態です。ぜひ何とかご指導いただけませんでしょうか。
この男子生徒は学校へ行きたくないと家でひきこもり寸前の状態です。

対応のポイント

海外プロバイダに学校裏サイトや掲示板サイトが作成された場合、サイト管理者を特定することは難しく、日本と同じように対応することは非常に難しいです。
管理者へ管理国の言語で依頼を送ることもできますが、対応される保障はありません。情報モラル教育を学校全体で取り組んでいくことが必要です。

Q&A

2016年09月18日
9.掲示板で、私の誹謗中傷の内容やハンドルネームや携帯のログIPを載せられてしまいました。
個人情報にあたるので、消して欲しいです。

対応のポイント

掲示板管理者へ掲示板URLと削除依頼理由を明記の上、依頼を行うことができるが、ログIPなどは個人情報として扱われず削除対応されない場合もある。

Q&A

2016年09月17日
8.交際相手の男子中学生が、暴行死事件をおこしたことで、『暴行殺人犯の彼女』として、2ちゃんねるへ氏名が晒された。
2ちゃんねるの書き込みが削除された後も、様々なコピーサイトへ転用され続け、無関係にも関わらず氏名で検索すると検索結果に表示され続けている。

対応のポイント

2ちゃんねるでも個人情報が晒されている場合は削除の対象となるため、元サイトから削除依頼を行う。その後、各転用サイトへの削除依頼を行う。
(コピーサイトが多く存在する場合、長期的な対応が必要となる。)

Q&A

2016年09月16日
7.お年寄りと自転車での接触事故を起こしたが、それを放置して自宅へ帰ったことをブログへアップした女子高校生。これをきっかけに、インターネットユーザから反感をかいブログが炎上し、同時に開設していたプロフィールサイトの画像や個人情報が様々なサイトへ晒された。
氏名で検索すると、『轢き逃げ』『虐待』『喫煙』などの書き込みが検索結果へ表示される。
学校へは批判の電話が相次いだ。

対応のポイント

ブログ・プロフィールサイトの閉鎖。削除対応は、まずは書き込まれた掲示板サイトの元ページの対応から始める。氏名検索にて表示される検索結果を確認し、優先順位をつけて削除対応。(コピーサイトが多く存在する場合、長期的な対応が必要となる。)

Q&A 

2016年09月15日
6.中学生2年生の娘の携帯電話の請求金額が8万円に。
口座振替のため、毎月の請求金額を確認していなかったが、残高を確認したことにより判明した。
5~8万円の請求が3か月間続いていた。
明細はパケット通信費を定額プランにしていなかったために高額な請求となった。
支払う必要はあるのか?

対応のポイント

携帯電話は簡単に様々なサイトにアクセスすることができる。パケット通信費無制限のプランに加入していない場合、少しのサイトを閲覧しただけで、高額の通信費が請求される場合があります。
通信事業者へ問い合わせることにより、遡って無制限のプランへ訂正の契約が出来る場合もありますが、確実ではありません。
また、返金となった場合も、一契約につき一回のみの返金等、制約も多くあります。

Q&A

2016年09月14日
5. ツイッターに問題のある書き込みをしていた生徒に指導をして、アカウントを削除させたが、まだ完全に消えずに残ってる様子だが、どのようにすれば完全に削除できるか?

対応のポイント

スマホのアプリやスマホサイトからアカウントの削除や退会は出来ないので、パソコンサイトを表示して、ツイッターのパソコンサイトからアカウント削除をすることにより退会することが出来ます。

Q&A

2016年09月13日
4.ネットに個人情報と悪口を書いた生徒に対して学校側は3日間の謹慎処分にしたが、被害者側の母親がそれに納得せず、加害者に対してもっと重たい処分を出すように言ってきた。どうすればいいですか?

対応のポイント

保護者がクレームを言ってきたからといって、処分を変えることはよくありません。学校としての考えをしっかりと伝え
処分を変えない旨を伝えてください。

Q&A

2016年09月12日
3. 匿名で学校に「お宅の生徒さんが、ツイッターに裸の画像を載せて、卑猥な書き込みをしている」と電話がありました。
ツイッターを確認したところ、女子生徒のプリクラと顔から下の胸の画像が載っていて、卑猥な書き込みがありました。
本人の名前も書いてありました。どのように指導すべきですか?

対応のポイント

本人のプリクラを貼られて、顔から下の裸の画像が貼られているのは不自然です。本人が作っているとは特定できません。まずは、本人に「誰かがあなたのプリクラを使って勝手にツイッターをやっている可能性がある。確認の上、親に相談して警察に被害届を出して、捜査してもらうように」と伝えてください。もし、本人が作っている場合は、あわててすぐに削除するでしょう。第三者が作っていた場合も、警察が捜査すれば、なり済ましでツイッターをやっていた犯人も特定できます。そのまま放置すると、その生徒の今後にも影響してくるので、すぐに対応してください。

Q&A 

2016年09月11日
2.毎日ブログを書いていたら、いつのまにか書いた記憶にない書き込みがされていました。IDとパスワードが誰かに知られてしまったようです。誰が勝手に書き込みしているか突き止めたいです。

対応のポイント

まずはすぐにパスワードを変更すること。不正にアクセスしたユーザーを特定するには、警察に被害届を提出した上で捜査が必要となる。

Q&A 

2016年09月10日
1.友達とサイトを共同で作成していた。管理用のID・パスワードも共有していたが、パスワードを勝手に変更され、アクセスできなくなった。どうしたらよいでしょうか。

対応のポイント

ブログサイトの管理者へ問い合わせることで、何かしらの対応がされる可能性がある。まずは友人関係の原因を解決することが大切である。

求められる教師像は、時代の進展とともに変化してきています
グローバル化や情報化など社会の急激な変化に伴い今まで通じた教育法が、時代と共に通用しなくなることも当然考えられます。子どもたちをいじめの被害者にも加害者にもしないために、犯罪に巻き込ませないためにも今の子どもたちの現状を把握して、教師も日々努力を重ねなければなりません。古い考えに縛られてはいけません。教師も成長していかなければならないのです。新任の教師の中には、フェイスブックで校長の悪口を書いたり、ツイッターで、職員会議の内容をつぶやいたり、LINEで特定の生徒とやり取りをして、生徒と恋人関係になるなど問題行動を起こす教師もいます。教師という立場をしっかり考え行動しなければ取り返しのつかないことになります。また、今の時代、学校から離れても、常に見られているということを忘れてはいけません。忘年会で酔っぱらって、人に絡んでいるところをスマホで撮影されて、YouTubeにアップされ、学校名で検索を書けるとその先生の醜態がヒットしてきたという相談もありました。教師自身も生徒のお手本になる行動をとらなければなりません。教師が歩きスマホをしていたり、職員室で、教材作成のふりをしてタブレットでゲームをやるなどあり得ないことです。児童も小学校高学年くらいからは論理的、客観的なものの見方ができるようになるため、教師は早いうちから適切なネットの使い方を教えていかなければなりません。しっかりと指導ができていれば事故や事件を未然に防ぐことができます。また保護者との協力体制も必要となります。ネット社会では顔もわからない不特定多数の相手と接することがあるため、ネットを問題なく使いこなすには高いモラルが必要となってきます。教師はこれからの情報化社会に適応できるように児童・生徒を導いて行かなければなりません。また児童・生徒からネット絡みの相談があった時でもしっかりと対応できる力を身につけてほしいと思います。以下にQ&Aを上げておきますので今後の児童・生徒指導の参考にしてください。

11.担任が生徒のことを第一に考えていない
安定した職業だからとか、なんとなくという理由で教師になり、教育に情熱を傾けることができない教師は、生徒から出ているSOSのサインを感知することができません。

12.過去に校内暴力で問題になったことがある学校
学校全体が荒れていて、生徒を指導できるような態勢が再建できていない可能性があります。校内暴力への対応が優先され、いじめ問題への取り組みがないがしろにされてしまう可能性があります。

13.クラスの中に言いたいことも言えない雰囲気がある
このような雰囲気が立ち込めていれば、クラスで起こっている悪口や、からかいをやめさせようとする意見も生徒からは出てきません。教室に窮屈な空気が流れていれば、その鬱屈した空気の中で陰険ないじめが行われている事も考えられます。

14.担任が保護者の相談を親身になって聴いてくれない
親の相談に耳を傾けないことは、生徒の問題にも親身に取り組んでいないといえます。いじめの相談をしても、のらりくらりと適当な理由をつけ、いい加減な対応で済ませてしまうはずです。このような担任のクラスでは、いじめ問題は解決されず、深刻化の一途を辿っていくことが多くなります。

15.担任が精神的に弱く、よく体調を崩して休む
教師が精神的にも弱く、体調を崩して休むことも多いと、いじめにあいやすい弱い生徒を守ることができません。場合によっては、教師自身が生徒からいじめを受けている可能性もあります。

16.担任がいじめの重大さを理解していない
教師がいじめられている生徒のつらさを理解できなければ、いじめが起こっていても生徒の出す小さなSOSのサインや変化を見逃してしまいます。

17.教師間の横の連携ができていない
部活動やクラスメート以外からいじめがある場合、担任だけでは対応できません。問題解決には学校内の横の連携が大切です。

18.生徒からの相談を他生徒に漏らしてしまう
いじめられ子は、チクッたことをばれるのを非常に恐れています。チクッたことがばれればいじめがエスカレートするからです。生徒からの相談内容は他の生徒には一切、漏らしてはいけません。

19.教員同士の仲が悪い
教員が不仲だと、生徒に「いじめなどせず、みんな仲良くやっていこう」などと言っても説得力0です。教師は生徒から常に見られていることを意識しなければなりません。

20.教室内がいつも散らかっている
教室の中が散らかっていれば、生徒の心もすさんでいきます。すさんだ心がいじめを誘発します。

1.担任が生徒の人気取りをする馴れ合い教師
教師が生徒から人気があることは悪いことではありません。しかし、その人気が生徒への迎合から生じるようであれば問題です。人気を失うことを恐れて、叱るべきときに叱ることができない教師である可能性があります。当然、生徒たちの誤りを正すようなことができないため、クラスは乱れていきます。教師の指示に耳を傾ける生徒は少なくなりルール無視が始まるでしょう。子ども同士の陰口も横行し、結果、クラスとして収拾がつかなくなる危険性が生じてきます。

2.担任が特定の生徒だけをひいきする
ひいきをする教師だけが生徒から嫌われるだけでなく、ひいきをされている生徒までが、他の生徒から妬まれたり悪口を言われたりしてしまいます。クラスの中には常に不公平感が漂うことになり、徐々に雰囲気が悪化していくと、いじめが起こりやすい環境が生じてきます。

3.教師が威圧的
学校の教師が威圧的であれば、生徒たちはどんどんストレスをためていきます。そのストレスのはけ口が気の弱い生徒に向けられていくことになるのです。これは、いじめられっ子が自分の弟や妹をいじめたりすることと同じ理論です。人間は抑圧されると、そのストレスから弱いほうへと向けられる習性があるのです。

4.学校生活への不満を感じていて、授業中も騒がしい
学校生活に不満を感じ、ムシャクシャして投げやりな気分になる生徒が増えると、授業も成り立たなくなり、いじめが格好の「気晴らし」だと考える生徒が出てきます。教師は、生徒が学校生活に不満を感じていると察したら、校長や他の教師たちと原因をつきとめ、対策を考えるべきでしょう。

5.担任がほとんどの時間を職員室で過ごしている
教師がお昼休みなども職員室にこもっていたら、生徒の人間関係や様子の変化に気付けません。教師が生徒と直に触れ合ってこそ、心の通った教育ができます。生徒たちも常に教師の存在を感じていることが重要です。

6.生徒を注意できない担任
生徒のまえでオドオドして頼りがない教師は、クラスをまとめていく事も、生徒の過ちを正すこともできません。

7.教師が生徒と一緒になって特定の生徒の悪口を言ったり冷やかしたりする      
教師がいじめに加担することは、どのような事情があろうと許されることではありません。このような教師にクラスを任せる学校側にも問題があります。

8.生徒数が少なくクラス替えがない学校
ほぼ同じクラスで進級していく過疎地の学校では生徒のつながりは強いですが、一度、友達関係が壊れてしまうと完全に疎外されてしまう可能性があります。

9.授業より自習時間が多い
いじめは教師の目が届かない自習中に起こることが多いです。親が自習の多さに気がついたら、学校長に事情を聞く必要があります。

10.起こるとすぐに隠蔽したり、責任逃れをする学校
問題をしっかりと受け止めずに、事なかれ主義に徹する学校は信用できません。昨今のいじめ自殺問題を見ても、隠蔽体質や責任逃れをする学校が実に多いです。こうした学校の体質を改善するために、教育者全員が今一度倫理観を見つめなおさなければなりません。

自殺の兆候

2016年09月06日
1.大切なものをあげてしまう
2.死ぬための具体的な方法を親に尋ねる (何階から飛び降りたら死んでしまうのか?睡眠導入剤は何錠飲むと危険か?列車に飛び込んだときの賠償金はどれくらいか?)
3.加入している保険について尋ねてくる
4.死んだらどうなるのか?(死後の世界のことを聞いてくる)
5.自殺マニュアルや死後の世界の本などを買う
6.部屋などの身辺をきれいに片付け始める
7.リストカットを繰り返す
8.「死にたい」「生きていても何もいいことがない」と言う言葉を口にする
9.「心配かけてごめんね」「今までありがとう」「体大丈夫?」など親の体を心配したり、 育ててくれたことにお礼を言ったりする
10.ロープや長く太い紐、カッターなど普段見慣れないものが、無造作に子ども部屋にある。また、ノートが無造作に机に置いてあったりする

1.お昼休みは生徒と一緒に食事を取り、教室でお昼休みを過ごす
2.掃除は生徒と一緒にやる
3.担任1 人で抱え込まず、校長・教頭・学年主任・養護教諭・スクールカウンセラー ともよく相談する
4.(養護教諭や担任など、)いじめられてる本人が相談しやすい雰囲気づくりをする
5.生徒達とは、折りに触れ1 人1 人と十分な話し合いを行う
6.アンケートを1ヶ月に1回は実施し、友人関係やいじめの有無の理解につとめる 。生徒だけでなく、保護者にもアンケートをとるのが望ましい
7.「いじめがいかにひどいことか」という授業を月1 回は行う。または、専門家を招いての授業を行い、生徒達に人間として許されない行為であることを自覚させる
8.教師が仲介役になり、いじめられた子どもの保護者と協力し、いじめた側の子どもの保護者と十分な話し合いの機会を設ける
9.いじめられている生徒には「先生は、あなたの味方である」としっかり伝える
10.生徒の逃げ場をしっかり確保する。保健室・相談室・職員室等・・・生徒が萎縮して入りづらい雰囲気があってはいけない
11.部活動は生徒任せにせず、必ず顧問がついて指導する
12.いじめの事実が判明したときは必ず、絶対に隠さずに、学校全体の問題として受け止める

1.「つらかったね」と共感することが大切。子どもの話をうなずきながら、しっかり耳を傾けながら聴くこと。「なんで今まで黙っていたの?」「そんなことで逃げててどうするの?」「でも、あなたにも何か問題があるんじゃないの?」などの言葉は言ってはいけない。

2.「どんないじめにあっているの?」と一気にまくしたてることはしない。子どもの頭の中も整理させながら、時間をかけて子どもから話を聴くこと。子どもに起きていることを正確に知り、子どもがどんな気持ちでいるのかをじっくり聴くことが大切。いじめている相手がわかった場合でも、相手の家に直接電話を入れたり、直接相手の家に押しかけてはいけない。相手の親も自分の子どもがかわいいので、逆に言い争いになるケースが多い。

3.事実関係がはっきりすれば、出来るだけ詳しく紙にまとめておく。いじめメールの 履歴・ブログの書き込み、ノートの落書きなどの物証があれば、そろえておく。

4.担任の先生の都合のよい日時を電話で確認し、後日、夫婦そろってスーツなどの正装で担任を訪問する。いきなり、本題に入るのではなく、まず、日ごろのお礼を言ってから、事実関係をまとめた紙と物証などを出し、冷静に、担任の先生と話し合う。担任に渡すのは、コピーで、原本は必ず家庭に保管しておく。 話し合いの内容は、必ずボイスレコーダー等で録音させてもらう。

5.現状を伝えてから、解決までの方向を具体的に、お互いの意見を出し合いながら決めていく。決まった内容は文章にまとめてもらい、家族でも1部保管する。担任との話が平行線の場合は、学年主任・教頭・校長に相談する。

6.学校だけでなくPTA でも意見交換を行い、親同士のつながりも強化していく。

7.いじめ相談ダイヤルにも電話をして、色々な知恵も借りる。

8.担任の先生には、お昼休みや掃除の時間、子どもたちと一緒に過ごしてもらい、子どもの状況・人間関係に注意を払ってもらう。

9.それでも解決策が見えないときは、教育委員会の相談窓口に連絡したり、転校を考える必要がある。また、一時的に学校を休ませ、交渉を継続しなければならない場合もある。

10.忘れた頃にいじめが再発することもある。家庭では何でも話せる雰囲気づくりを常に心がける。どんなことがあろうといじめはいけないことだ。しかし、子ども自身に、他の子と上手に付き合う能力が乏しい、と言うことも否めない。これは、子ども自身の問題と言うよりも、そのように育ててしまった、親にも原因があることを忘れてはいけない。仮に、今のいじめが解決したとしても、また、他の学校に行けば、いじめの対象になりかねないのだ。親としては、認めがたいことだが、目をそむけてはいけない。「お前にも悪いところがあるんじゃないか?」などと、子どもを責めてはいけない。まず、親自身が自分たちの子育てを見つめなおす必要があるのだ。

1.隣の人の机とぴったりとくっつけない
2.いつもお昼休みに1 人でご飯を食べている
3.お昼休みに廊下をうろうろ1 人で歩いている
4.成績が急に下がる
5.用具・机・椅子などが散乱している
6.机の中にごみが散乱している
7.1人だけ遅れて教室に入る
8.席を替えられる
9.保健室によく行くようになる
10.ひどいあだ名で呼ばれている
11.授業中、ふざけた質問をする (無理やり、ふざけた質問をさせられている可能性がある)
12.授業中発表すると冷やかされる
13.グループ分けでは、いつも孤立する
14.物を隠されたり、教科書・ノート・机・持ち物にいたずら書きをされる (ノート提出時に不自然にノートが破られていないかもチェック 。筆圧が弱く、小さく弱々しい字が目立つ)
15.作文などでいじめや死に関する内容が書かれている
16.いつも、うつむきかげんで、泣いていたような気配も感じられる
17.声が小さく、目を合わさず、おどおどしている
18.忘れ物が多くなる
19.制服が汚れていたり、髪が乱れていたりする
20.遅刻・早退・欠席が増える

1.学校の話題・友達の話題をしなくなる
2.妹・弟をいじめるようになる
3.LINE、メールが来ても、親の前で見なくなる
4.ケータイが鳴っても親の前で取らなくなる
5.成績が急に下がる
6.親が話しかけても「ボー」っとして他の事を考えていることが多くなる
7.学校用品をなくすことが多くなる
8.親のお金に手を出すようになる
9.お金の使い方が荒くなる
10.学校用品に落書きや破損の跡が見受けられる
11.髪の毛が不自然に切られていたり、体に見慣れない傷・痣がある
12.大笑いすることがなくなる、または、顔が笑っていてもひきつるようになる
13.食欲がなくなる
14.不眠が続く、または寝ていてもうなされることが多く、朝、寝汗でびっしょり になることが多くなる
15.よく炭酸飲料を飲むようになる
16.微熱・吐き気・腹痛・頭痛を訴えることが多くなる
17.休みの日に親と外出したがらなくなる
18.朝、なかなか起きてこなくなる
19.朝、トイレに入るとなかなか出てこなくなる
20.友達が家に遊びに来なくなる
21.ため息が多くなり、親と目を合わせるのを避けるようになる
22.今までと雰囲気の違う友達と付き合うようになる
23.妙に暗くなったり、切れやすくなる
24.年賀状がまったくこなかったり、または嫌がらせの年賀状がくる

次のページ
RSS